| Home |
2011-08-28 (Sun)
昨日の土曜日。
仕事が休みだからどこかドライブしようと思っていたのに
朝から雨模様。
午後から晴れるはずなのにいつまでたってもどんより曇り空。
意を決してお昼頃お出かけしました。午後にはきっと晴れるはず。
高速に乗った時には上の写真のように黒い雲が上空にありました。
途中所々で雨も降っていました。
それがトンネルを抜けて猪苗代町まで来ると下の写真のような青空が…
思い切って出かけて正解でした。
高速道路を下りて、一般道へ。
青空のもと、広々とした田園風景が広がっています。
マリンはお鼻をヒクヒクさせながら景色を見ています。
そう。ここは何度も来ています。
福島県の有名な観光地ですから。
この日向かったのは、裏磐梯。
磐梯山、安達太良山、吾妻山に囲まれた標高約800メートル地点。
磐梯山の噴火によって飛び散った噴石が、川をせき止め、たくさんの湖や沼を作りました。
その結果、山岳・高原・湿原・渓谷・湖沼・草原・温泉・森林など
美しい自然の景観に恵まれ磐梯朝日国立公園に指定されました。
四季を通じて多くの観光客がここを訪れます。
五色沼のひとつ、毘沙門沼に行きました。
五色沼は、正式には五色沼湖沼群とよばれ、毘沙門沼、赤沼、みどろ沼、
弁天沼、瑠璃沼、青沼などのいくつかの沼で構成されています。
青緑色に光る五色沼最大の毘沙門沼です。
どうです。すごい色でしょう。
五色沼は実にさまざまな青色を見せてくれます。
季節、天気、時間によっても水面の色が変化します。
去年の8月末にもここに来たので、丁度1年ぶりのマリン家です。
観光客はここで記念写真を撮ります。
後ろに噴火によって中央部分がなくなった磐梯山が写るのですが、
半分雲に隠れていますね。
沼の岸辺まで下りていくことができます。
確かハートの模様の錦鯉がいるはず。
見つけると恋が成就するんだけど、この日も見つけることはできませんでした。
残念でした。
去年は3人でボートに乗りました。
沼の水は透明で水草の根元まではっきりと見えるんですよ。
時間がないので今日はボートには乗りません。
でもちょっとだけマリンをボートに乗せてみました。
沼には何艘もボートが浮かんでいます。
エメラルドグリーンやコバルトブルーに輝く水面は神秘的。
マリンもしばらく眺めていました。
普通はこの毘沙門沼から柳沼まで水面の色が微妙に違う10個の沼を
巡ることができる自然探勝路に沿って歩くのですが、
それとは反対の方へ行ってみました。
マリンもこっちに行くのは初めてだよね。
しばらく歩いて行くと小川が流れていました。
ここまで来たら橋の手前で歩くのを拒否して
必死で戻ろうとします。
おかしな子ですね。
ここは五色沼の水の出口です。
勢いよく水が流れています。
マリンは川遊びさせられると思ったようです。
そんなに嫌いなんですか?水遊び。
しかたなくここで引き返すことに…
道はまだまだずっと続いていますよ。
秋になると周辺の木々が紅葉し、観光のトップシーズンを迎えます。
いったことがない方はぜひ行ってみてください。
ワンコもたくさん来ていましたよ。
ナナカマドの実や葉も少し色づいてきました。
秋はすぐそこまで来ているようです。
えっ。お腹すいた~~~!!!
まだ始まったはかりなのに。
朝ご飯ちゃんと食べないからよ。
ご飯食べたらまたお仕事ですからね。
ということで、マリン家はランチしに向かいま~す。
続きは明日へ…
パピヨンブログランキングに参加しています。やんちゃなマリンに1クリックお願いします
↓↓↓
仕事が休みだからどこかドライブしようと思っていたのに
朝から雨模様。
午後から晴れるはずなのにいつまでたってもどんより曇り空。
意を決してお昼頃お出かけしました。午後にはきっと晴れるはず。

高速に乗った時には上の写真のように黒い雲が上空にありました。
途中所々で雨も降っていました。
それがトンネルを抜けて猪苗代町まで来ると下の写真のような青空が…
思い切って出かけて正解でした。

高速道路を下りて、一般道へ。
青空のもと、広々とした田園風景が広がっています。

マリンはお鼻をヒクヒクさせながら景色を見ています。
そう。ここは何度も来ています。
福島県の有名な観光地ですから。
この日向かったのは、裏磐梯。
磐梯山、安達太良山、吾妻山に囲まれた標高約800メートル地点。
磐梯山の噴火によって飛び散った噴石が、川をせき止め、たくさんの湖や沼を作りました。
その結果、山岳・高原・湿原・渓谷・湖沼・草原・温泉・森林など
美しい自然の景観に恵まれ磐梯朝日国立公園に指定されました。
四季を通じて多くの観光客がここを訪れます。

五色沼のひとつ、毘沙門沼に行きました。
五色沼は、正式には五色沼湖沼群とよばれ、毘沙門沼、赤沼、みどろ沼、
弁天沼、瑠璃沼、青沼などのいくつかの沼で構成されています。

青緑色に光る五色沼最大の毘沙門沼です。
どうです。すごい色でしょう。
五色沼は実にさまざまな青色を見せてくれます。
季節、天気、時間によっても水面の色が変化します。

去年の8月末にもここに来たので、丁度1年ぶりのマリン家です。

観光客はここで記念写真を撮ります。
後ろに噴火によって中央部分がなくなった磐梯山が写るのですが、
半分雲に隠れていますね。

沼の岸辺まで下りていくことができます。
確かハートの模様の錦鯉がいるはず。

見つけると恋が成就するんだけど、この日も見つけることはできませんでした。
残念でした。

去年は3人でボートに乗りました。
沼の水は透明で水草の根元まではっきりと見えるんですよ。
時間がないので今日はボートには乗りません。
でもちょっとだけマリンをボートに乗せてみました。

沼には何艘もボートが浮かんでいます。

エメラルドグリーンやコバルトブルーに輝く水面は神秘的。

マリンもしばらく眺めていました。
普通はこの毘沙門沼から柳沼まで水面の色が微妙に違う10個の沼を
巡ることができる自然探勝路に沿って歩くのですが、
それとは反対の方へ行ってみました。

マリンもこっちに行くのは初めてだよね。

しばらく歩いて行くと小川が流れていました。
ここまで来たら橋の手前で歩くのを拒否して
必死で戻ろうとします。
おかしな子ですね。

ここは五色沼の水の出口です。
勢いよく水が流れています。

マリンは川遊びさせられると思ったようです。
そんなに嫌いなんですか?水遊び。

しかたなくここで引き返すことに…
道はまだまだずっと続いていますよ。

秋になると周辺の木々が紅葉し、観光のトップシーズンを迎えます。

いったことがない方はぜひ行ってみてください。
ワンコもたくさん来ていましたよ。

ナナカマドの実や葉も少し色づいてきました。
秋はすぐそこまで来ているようです。

えっ。お腹すいた~~~!!!
まだ始まったはかりなのに。
朝ご飯ちゃんと食べないからよ。
ご飯食べたらまたお仕事ですからね。
ということで、マリン家はランチしに向かいま~す。
続きは明日へ…
今日もご訪問ありがとうございます。
パピヨンブログランキングに参加しています。やんちゃなマリンに1クリックお願いします
↓↓↓

スポンサーサイト
| Home |