| Home |
2014-04-14 (Mon)
こんにちは♪ マリンママです。
マリン家地方の桜の開花が遅いので
一足お先に満開となっている福島市まで行ってきました。
マリン、今日はお花見ですよ。
花見山公園は住宅地の奥にあるのでこの時期はマイカー規制がされるほど大渋滞。
今回はシャトルバスを利用してここまでやってきました。
駐車場から花見山公園まで800mほど歩かなければなりません。
公園までの道の両側も色々なお花が咲いています。
中でもレンギョウの黄色が目立ちました。
公園周囲の景色です。
ウメ、ハナモモ、数種類のサクラ、レンギョウ、ボケ、サンシュユ、モクレンなどの花々が
いっせいに咲き競う景色は「福島に桃源郷」と言われるにふさわしい風景です。
お花の写真を撮りながら花見山公園を目指しましょう。
だれですか~?ウマウマを目指しているワンコは・・・
桜と梅のコラボ。
青空に見事なコントラスト。
花木生産農家の方が自らの農地を「みんなにきれいな花を観てもらい心が安らげば」と
先代と長い歳月をかけて開墾し、「花見山公園」として広く一般に開放。
福島市民をはじめ県内外の観光客に親しまれています。
この日もたくさんの人が花見山に来ていました。
桜の花も満開です。
まだ咲き始めですが菜の花畑もありましたよ。
ピンクと黄色のコントラスト。
個人所有の畑なので中に入ることはできませんが
マリンなら土手の上に乗せてパチリ。
こうしてマリンの写真を撮っていると周囲に人垣が・・・
振り向くとみんなマリンの写真を撮ってます。
びっくりしたぁ~!!
人混みの中歩いてやっと入り口までたどり着きました。
ここから先が個人宅の山です。
広大な山の中に道が作られていて、30分、45分、60分の
散策コースがあります。
上の方はまだ満開になっていないようなので30分コースを選択。
観光客と一緒にマリンも歩きました。
桜の花とたくさん写真を撮りました。
花見山を1周した後はまた駐車場まで歩いて戻ります。
写真を撮りながらなのでゆっくり歩いてます。
天気が良くて最高の花見日和でした。
私は学生時代この近くのアパートに住んでいたのでこの風景は懐かしい。
30年以上前から花見山は有名でした。
学生の間では「出会いの花見山」「別れの信夫山」なんて言い伝えがあったりして・・・
麓には出店がたくさん出ているのですが、
こんなの見つけました。↓
どこがママにそっくりなの、マリンちゃん?
のんべぇなとこ? お腹がでてるとこ?
答えによっては・・・
ウマウマはありませんよ。
出店では食べず、HAPPY SEEDさんに行きました。
暑かったのでパフェが食べたかったのです。
トトくん、アメリちゃんに花見の報告。
苺のパフェ、おいしかったぁ~♪
福島のキャッチフレーズ「福が満開、福のしま」「花も実もあるふくしま」。
そのキャッチフレーズ通りの花見山公園でした。
これからしばらくお花見の記事が続きます。
明日はどこかなぁ。
パピヨンブログランキングに参加しています。やんちゃなマリンに1クリックお願いします
↓↓↓
マリン家地方の桜の開花が遅いので
一足お先に満開となっている福島市まで行ってきました。

マリン、今日はお花見ですよ。
花見山公園は住宅地の奥にあるのでこの時期はマイカー規制がされるほど大渋滞。
今回はシャトルバスを利用してここまでやってきました。
駐車場から花見山公園まで800mほど歩かなければなりません。

公園までの道の両側も色々なお花が咲いています。
中でもレンギョウの黄色が目立ちました。

公園周囲の景色です。
ウメ、ハナモモ、数種類のサクラ、レンギョウ、ボケ、サンシュユ、モクレンなどの花々が
いっせいに咲き競う景色は「福島に桃源郷」と言われるにふさわしい風景です。

お花の写真を撮りながら花見山公園を目指しましょう。

だれですか~?ウマウマを目指しているワンコは・・・

桜と梅のコラボ。
青空に見事なコントラスト。

花木生産農家の方が自らの農地を「みんなにきれいな花を観てもらい心が安らげば」と
先代と長い歳月をかけて開墾し、「花見山公園」として広く一般に開放。
福島市民をはじめ県内外の観光客に親しまれています。
この日もたくさんの人が花見山に来ていました。

桜の花も満開です。

まだ咲き始めですが菜の花畑もありましたよ。

ピンクと黄色のコントラスト。
個人所有の畑なので中に入ることはできませんが
マリンなら土手の上に乗せてパチリ。

こうしてマリンの写真を撮っていると周囲に人垣が・・・
振り向くとみんなマリンの写真を撮ってます。
びっくりしたぁ~!!

人混みの中歩いてやっと入り口までたどり着きました。

ここから先が個人宅の山です。

広大な山の中に道が作られていて、30分、45分、60分の
散策コースがあります。
上の方はまだ満開になっていないようなので30分コースを選択。

観光客と一緒にマリンも歩きました。



桜の花とたくさん写真を撮りました。
花見山を1周した後はまた駐車場まで歩いて戻ります。

写真を撮りながらなのでゆっくり歩いてます。

天気が良くて最高の花見日和でした。

私は学生時代この近くのアパートに住んでいたのでこの風景は懐かしい。
30年以上前から花見山は有名でした。
学生の間では「出会いの花見山」「別れの信夫山」なんて言い伝えがあったりして・・・
麓には出店がたくさん出ているのですが、
こんなの見つけました。↓

どこがママにそっくりなの、マリンちゃん?
のんべぇなとこ? お腹がでてるとこ?
答えによっては・・・

ウマウマはありませんよ。
出店では食べず、HAPPY SEEDさんに行きました。

暑かったのでパフェが食べたかったのです。
トトくん、アメリちゃんに花見の報告。
苺のパフェ、おいしかったぁ~♪
福島のキャッチフレーズ「福が満開、福のしま」「花も実もあるふくしま」。
そのキャッチフレーズ通りの花見山公園でした。
これからしばらくお花見の記事が続きます。
明日はどこかなぁ。
今日もご訪問ありがとうございます。
パピヨンブログランキングに参加しています。やんちゃなマリンに1クリックお願いします
↓↓↓

スポンサーサイト
| Home |