| Home |
2014-11-24 (Mon)
こんにちは♪ マリンママです。
天気がいいので太平洋が見えるいわき方面へドライブ。

1時間半ほど走るときれいな海岸が見えてきました。

いわき市勿来海岸です。
青い空と青い海。
風がないので穏やかです。

車から降ろしたらマリンはまっしぐらに海岸に向って走って行きました。
あらっ、どこにいくのマリン。
白い砂浜はそっちじゃないよ。

マリンは木のベンチに向って走って行きました。
なんで?
ベンチをクンクンして仲間チェック。
そして。。。

ベンチはお立ち台になりました。
さあ、波打ち際まで行ってみようか。

人間的には歩きにくい砂浜を
ウサギのようにピョンピョン走って行きます。
海岸にはマリン家以外誰もいません。
貸切です。

パパの周りをクルクル回りながら走っています。
私はブーツのヒールが砂に埋まって歩きにくくて二人から遅れ気味(汗
お~い、待ってくれよー。
(カメラのズーム機能マックスで撮っています)

波打ち際まで行ったパパがマリンにママの所に行って来いと指示をだすと、、、
マリンは私に向かって一直線に駆けてきてくれました。
しかし、、、

わ~~!! ドン
勢い余って私に衝突。
尻もちついちゃいました。

そんな私を見捨ててまたパパのところに戻っていくマリン。
冷たいなー(ボソッ)

11月とは思えない暖かさ。
波が寄せては返すこの風景をしばらく眺めていました。
マリンは、

砂の感触が楽しいらしく、ずっと走り回っています。

シッポを振り回して、、、

遠くに三崎公園のマリンタワーが見えました。
そんなに広い海岸ではないけど家族でブラブラ歩きました。

走りつかれたマリンがお座りしているけど
そこは。。。。
ほら、後ろから波が、、、
マリン逃げてー!!

間一髪セーフ♪
マリンが座っていたところまで波が来ました。

危なかったね。
びしょ濡れになるところでした。

ほ~、よく御存じですね。
(一昨年、海に連れて来た時、海水を舐めてペッ、ペッてしてたもんね)

家を出てくるのが遅かったのでもう12時。
もう少し足を伸ばして茨城の五浦海岸に行ってみようよ。
そこであのデカ盛り食べよう。
とういことになったので、

勿来海岸から五浦海岸まで移動しました。
ところが楽しみにしていた船頭料理の「天心丸」さんは臨時休業の看板(ガックリ)
(天心丸さんのデカ盛りに挑戦した記事はこちらです。←ポチッ)
近くにワンコOKと書かれた大浜丸「魚力」さんの看板があったので行ってみることに。

正面に海が見える高台にそのお店はありました。
駐車場が車でいっぱい。

入り口の側の屋根つきウッドデッキの部分がワンコOK。
お店は満員でしたがテラス席を利用する人はいないので
すんなり席につくことができました。
暑いくらいなので外の方が気持ちいい。

テラス席からはご覧のような海が見えます。
お料理は魚料理がメイン。
ワンコメニューはありません。

私は選べるセット定食を注文。
お刺身、天ぷら、焼き魚、煮魚から2品選べます。
パパは天重セット。
お刺身、天ぷら、焼き魚、煮魚から1品選べます。
食べきれなかったらお持ち帰り用の容器をお持ちしますよ
って言われたけど
心配ご無用。マリン家ですからね。ぺろりと完食。
お腹がいっぱいになったので五浦海岸の近辺を散歩。
五浦海岸は大小の入り江、大小の磯、高さ約50mの断崖絶壁など、
波による浸食で形成された地形が続く風光明媚な観光地です。
南から「小五浦」「大五浦」「椿磯」「中磯」「端磯」の五つの浦(磯)を称して五浦というそうです。

茨城県天心記念五浦美術館に車を停めて
中磯が見えるところまで行ってみました。

マリン、そんない身をのり出したら危ないよ。
私も覗いてみましたが、

吸込まれそうでクラクラしました。
マリンはいつもこうして高いところから下を見るけど
怖くないのかしら。。。

遥か遠くに貨物船が見えます。
ここまでは穏やかに過ごせました。
次の場所に向かうのにナビが案内した道は、

険しい山道。
道幅が狭く対向車がきても避ける場所がない。
辺りは暗くなるし。。。
お腹満腹でウトウトしてたのが一気に目が覚めました。
ほんとにこの道でいいの? カーナビさん。
怖い思いしてたどり着いた所は・・・
この話は明日。
また見に来てくださいね。
パピヨンブログランキングに参加しています。やんちゃなマリンに1クリックお願いします
↓↓↓
天気がいいので太平洋が見えるいわき方面へドライブ。

1時間半ほど走るときれいな海岸が見えてきました。

いわき市勿来海岸です。
青い空と青い海。
風がないので穏やかです。

車から降ろしたらマリンはまっしぐらに海岸に向って走って行きました。
あらっ、どこにいくのマリン。
白い砂浜はそっちじゃないよ。

マリンは木のベンチに向って走って行きました。
なんで?
ベンチをクンクンして仲間チェック。
そして。。。

ベンチはお立ち台になりました。
さあ、波打ち際まで行ってみようか。

人間的には歩きにくい砂浜を
ウサギのようにピョンピョン走って行きます。
海岸にはマリン家以外誰もいません。
貸切です。

パパの周りをクルクル回りながら走っています。
私はブーツのヒールが砂に埋まって歩きにくくて二人から遅れ気味(汗
お~い、待ってくれよー。
(カメラのズーム機能マックスで撮っています)

波打ち際まで行ったパパがマリンにママの所に行って来いと指示をだすと、、、
マリンは私に向かって一直線に駆けてきてくれました。
しかし、、、

わ~~!! ドン
勢い余って私に衝突。
尻もちついちゃいました。

そんな私を見捨ててまたパパのところに戻っていくマリン。
冷たいなー(ボソッ)

11月とは思えない暖かさ。
波が寄せては返すこの風景をしばらく眺めていました。
マリンは、

砂の感触が楽しいらしく、ずっと走り回っています。

シッポを振り回して、、、

遠くに三崎公園のマリンタワーが見えました。
そんなに広い海岸ではないけど家族でブラブラ歩きました。

走りつかれたマリンがお座りしているけど
そこは。。。。
ほら、後ろから波が、、、
マリン逃げてー!!

間一髪セーフ♪
マリンが座っていたところまで波が来ました。

危なかったね。
びしょ濡れになるところでした。

ほ~、よく御存じですね。
(一昨年、海に連れて来た時、海水を舐めてペッ、ペッてしてたもんね)

家を出てくるのが遅かったのでもう12時。
もう少し足を伸ばして茨城の五浦海岸に行ってみようよ。
そこであのデカ盛り食べよう。
とういことになったので、

勿来海岸から五浦海岸まで移動しました。
ところが楽しみにしていた船頭料理の「天心丸」さんは臨時休業の看板(ガックリ)
(天心丸さんのデカ盛りに挑戦した記事はこちらです。←ポチッ)
近くにワンコOKと書かれた大浜丸「魚力」さんの看板があったので行ってみることに。

正面に海が見える高台にそのお店はありました。
駐車場が車でいっぱい。

入り口の側の屋根つきウッドデッキの部分がワンコOK。
お店は満員でしたがテラス席を利用する人はいないので
すんなり席につくことができました。
暑いくらいなので外の方が気持ちいい。

テラス席からはご覧のような海が見えます。
お料理は魚料理がメイン。
ワンコメニューはありません。

私は選べるセット定食を注文。
お刺身、天ぷら、焼き魚、煮魚から2品選べます。
パパは天重セット。
お刺身、天ぷら、焼き魚、煮魚から1品選べます。
食べきれなかったらお持ち帰り用の容器をお持ちしますよ
って言われたけど
心配ご無用。マリン家ですからね。ぺろりと完食。
お腹がいっぱいになったので五浦海岸の近辺を散歩。
五浦海岸は大小の入り江、大小の磯、高さ約50mの断崖絶壁など、
波による浸食で形成された地形が続く風光明媚な観光地です。
南から「小五浦」「大五浦」「椿磯」「中磯」「端磯」の五つの浦(磯)を称して五浦というそうです。

茨城県天心記念五浦美術館に車を停めて
中磯が見えるところまで行ってみました。

マリン、そんない身をのり出したら危ないよ。
私も覗いてみましたが、

吸込まれそうでクラクラしました。
マリンはいつもこうして高いところから下を見るけど
怖くないのかしら。。。

遥か遠くに貨物船が見えます。
ここまでは穏やかに過ごせました。
次の場所に向かうのにナビが案内した道は、

険しい山道。
道幅が狭く対向車がきても避ける場所がない。
辺りは暗くなるし。。。
お腹満腹でウトウトしてたのが一気に目が覚めました。
ほんとにこの道でいいの? カーナビさん。
怖い思いしてたどり着いた所は・・・
この話は明日。
また見に来てくださいね。
今日もご訪問ありがとうございます。
パピヨンブログランキングに参加しています。やんちゃなマリンに1クリックお願いします
↓↓↓

| Home |