2018-07-31 (Tue)
こんにちは♪ マリンパパです。
憂鬱な一日になってしまいました・・・!

朝起きたときは晴れていたのに出掛けようかなと思った矢先・・・
太陽が出ているにもかかわらず雨が降ってきました。


あっという間に凄い降りになってきました。
自宅の前の道路を水が激しく流れていきます。

写真でも雨が降っているのが分かりますね。


ママの方を見て何かアピールしているようです・・・?


散歩に行けないと分かるとクールマットの上でふて寝を始めたマリンです。

30分くらい降り続けて雨は上がりましたが、かえって蒸し暑くなって
散歩何処ではありません。
晴れて涼しくなったら散歩行こうね♪
パピヨンブログランキングに参加しています。やんちゃなマリンに1クリックお願いします
↓↓↓
憂鬱な一日になってしまいました・・・!

朝起きたときは晴れていたのに出掛けようかなと思った矢先・・・
太陽が出ているにもかかわらず雨が降ってきました。


あっという間に凄い降りになってきました。
自宅の前の道路を水が激しく流れていきます。

写真でも雨が降っているのが分かりますね。


ママの方を見て何かアピールしているようです・・・?


散歩に行けないと分かるとクールマットの上でふて寝を始めたマリンです。

30分くらい降り続けて雨は上がりましたが、かえって蒸し暑くなって
散歩何処ではありません。
晴れて涼しくなったら散歩行こうね♪
今日もご訪問ありがとうございます。
パピヨンブログランキングに参加しています。やんちゃなマリンに1クリックお願いします
↓↓↓

2018-07-30 (Mon)
こんにちは♪ マリンママです。
暑さが少し和らいできた今日この頃です。
この日のマリンは、、、

田んぼアートが見頃になったと聞いたので
隣町の鏡石図書館に行ってきました。
岩瀬牧場が近いのでベンチの横にサイロを模したオブジェが
あるんですよ。

図書館の敷地から田んぼを見たのでは
図柄がさっぱりわかりません。

マリンは田んぼアートを近くで見ることにしたようです。

田んぼのあぜ道に入っていきました。

稲はマリンの背丈より少し高くなっていました。

近くで見るとますます絵柄が分かりません。
前に見に来たときはこのあたりにウサギさんがいたはずなんですが。。。

あぜ道からではこんな風にしか。見えないのです。

この先に亀さんもいたはず。

パパとマリンは亀さんなら小さいから分かるかもしれないと
あぜ道の奥まで入っていきました。

「亀さん、確認できませんよー」

田んぼアートは田んぼ3枚を使って描かれているので
かなり大きいのです。

パパとマリンは1枚の田んぼを回って戻ってきました。

田んぼアートの全貌が見えるのは
図書館4階の展望室だけなんです。

代表してパパに行ってきてもらいましょう。
展望室から田んぼを見ると、、、

はい、このとおり「ウサギとカメ」のワンシーンが
田んぼに描かれているのです。
一番上の田んぼがゴール地点。
牧場のあーさーくんが旗を持って待っています。
真ん中の田んぼに昼寝をしているウサギさんの横を
追い抜いていく亀さんが描かれています。
一番手前の田んぼに池に映ったウサギさんの寝姿と
「2018」の数字と「かがみいし」の文字。

ウサギさんの横にマリンがいました。

ウサギさんのマネして寝ちゃうの?

マリン、お昼寝してると亀さんに抜かされますよー。

田んぼアートはこの6種類8色の稲で描かれています。
ウサギさんの陰影までしっかり描かれていますね。

稲穂が出る前の今が田んぼアートの一番の見頃なんだそうです。

2018 かがみいし田んぼアート「ウサギとカメ」
窓から眺める絵本~もう一つ図書館~
3階の展望室に謎の言葉が、、、
「なぜ、ウサギが2匹いるのか?その謎は出穂の時期に明らかに・・・」
気になりますねー。
また確かめに行かなくちゃ。
パピヨンブログランキングに参加しています。やんちゃなマリンに1クリックお願いします
↓↓↓
暑さが少し和らいできた今日この頃です。
この日のマリンは、、、

田んぼアートが見頃になったと聞いたので
隣町の鏡石図書館に行ってきました。
岩瀬牧場が近いのでベンチの横にサイロを模したオブジェが
あるんですよ。

図書館の敷地から田んぼを見たのでは
図柄がさっぱりわかりません。

マリンは田んぼアートを近くで見ることにしたようです。

田んぼのあぜ道に入っていきました。

稲はマリンの背丈より少し高くなっていました。

近くで見るとますます絵柄が分かりません。
前に見に来たときはこのあたりにウサギさんがいたはずなんですが。。。

あぜ道からではこんな風にしか。見えないのです。

この先に亀さんもいたはず。

パパとマリンは亀さんなら小さいから分かるかもしれないと
あぜ道の奥まで入っていきました。

「亀さん、確認できませんよー」

田んぼアートは田んぼ3枚を使って描かれているので
かなり大きいのです。

パパとマリンは1枚の田んぼを回って戻ってきました。

田んぼアートの全貌が見えるのは
図書館4階の展望室だけなんです。

代表してパパに行ってきてもらいましょう。
展望室から田んぼを見ると、、、

はい、このとおり「ウサギとカメ」のワンシーンが
田んぼに描かれているのです。
一番上の田んぼがゴール地点。
牧場のあーさーくんが旗を持って待っています。
真ん中の田んぼに昼寝をしているウサギさんの横を
追い抜いていく亀さんが描かれています。
一番手前の田んぼに池に映ったウサギさんの寝姿と
「2018」の数字と「かがみいし」の文字。

ウサギさんの横にマリンがいました。

ウサギさんのマネして寝ちゃうの?

マリン、お昼寝してると亀さんに抜かされますよー。

田んぼアートはこの6種類8色の稲で描かれています。
ウサギさんの陰影までしっかり描かれていますね。

稲穂が出る前の今が田んぼアートの一番の見頃なんだそうです。

2018 かがみいし田んぼアート「ウサギとカメ」
窓から眺める絵本~もう一つ図書館~
3階の展望室に謎の言葉が、、、
「なぜ、ウサギが2匹いるのか?その謎は出穂の時期に明らかに・・・」
気になりますねー。
また確かめに行かなくちゃ。
今日もご訪問ありがとうございます。
パピヨンブログランキングに参加しています。やんちゃなマリンに1クリックお願いします
↓↓↓

2018-07-29 (Sun)
こんにちは♪ マリンパパです。
くみちゃんのコードF-8に付き合ったので
今度はスタンプラリーを手伝ってもらうことにしました。

三春の町中から三春ダムに来ました。
ここにも幟旗が立っています。

三春ダムは20周年になるそうです。

怪獣のいるところを探します。

どんな写真になるか楽しみだね♪

iPhone
ウルトラマン達が怪獣と戦っているところでした。

次の場所を探します。


iPhone
反対側からスーパーロボットのキングジョーが現れました。
これで二つのポイントをGETしました♪

ダムの方まで行けるようになっていたのでダムの真上まで行きました。

一部放水しているようでした。

ダムの上からさくら湖を見るのは初めてです。

前回はマリンのダムカードでしたが、今回は三春ダムのダムカードを
もらってきました。
20周年の記念カードももらいました。
三春最後のポイントに向います。

三春の里 田園生活館が三つ目のポイントです。

ここでもあちこち探しました。

ここはグランドゴルフ場だし・・・何処だぁ~?!

何だぁ~・・・田園生活館の前の広場じゃないか!

iPhone
田園生活館の前にはウルトラマンレオ&アトラスさんがいました。

受付でレオ&アトラスのステッカーとピンバッジをGETしました♪

日向を歩き回ったのでマリンはテントの日陰を見つけると
一目散に日陰に避難しました・・・。
これで26ポイントのうち2ポイント終わりました♪
それではまた別な日に・・・。
パピヨンブログランキングに参加しています。やんちゃなマリンに1クリックお願いします
↓↓↓
くみちゃんのコードF-8に付き合ったので
今度はスタンプラリーを手伝ってもらうことにしました。

三春の町中から三春ダムに来ました。
ここにも幟旗が立っています。

三春ダムは20周年になるそうです。

怪獣のいるところを探します。

どんな写真になるか楽しみだね♪

iPhone
ウルトラマン達が怪獣と戦っているところでした。

次の場所を探します。


iPhone
反対側からスーパーロボットのキングジョーが現れました。
これで二つのポイントをGETしました♪

ダムの方まで行けるようになっていたのでダムの真上まで行きました。

一部放水しているようでした。

ダムの上からさくら湖を見るのは初めてです。

前回はマリンのダムカードでしたが、今回は三春ダムのダムカードを
もらってきました。
20周年の記念カードももらいました。
三春最後のポイントに向います。

三春の里 田園生活館が三つ目のポイントです。

ここでもあちこち探しました。

ここはグランドゴルフ場だし・・・何処だぁ~?!

何だぁ~・・・田園生活館の前の広場じゃないか!

iPhone
田園生活館の前にはウルトラマンレオ&アトラスさんがいました。

受付でレオ&アトラスのステッカーとピンバッジをGETしました♪

日向を歩き回ったのでマリンはテントの日陰を見つけると
一目散に日陰に避難しました・・・。
これで26ポイントのうち2ポイント終わりました♪
それではまた別な日に・・・。
今日もご訪問ありがとうございます。
パピヨンブログランキングに参加しています。やんちゃなマリンに1クリックお願いします
↓↓↓

2018-07-28 (Sat)
こんにちは♪ マリンパパです。
くみちゃんのお付き合いで三春へ♪

くみちゃんは福島県*リアル宝探しを今年から始めたようです。


福島県内の33エリアでリアル宝探しイベント in 福島が今年も行われています。


その33エリアの中から三春エリアでお宝探しです。
まずは手がかり1のお寺さんへ。

くみちゃんは長い階段を上っていきました。

迷いながら手がかり1~3を見つけました♪
三春の裏道もきれいに整備されていて歩きやすかったです♪

ぶらぶら裏道を散策しているとこんな看板を見つけました?!

裏道の細い裏道を行ってみることにしました。


裏道を抜けるとそこにはカフェがありました。
三ノ蔵「Cafe 遊楽」

こっちもカフェだけどこの日はお休みでした。
二ノ蔵「カフェーブリキイヌ」

ここは観光案内所、兼三春の物産・お土産をはんばいしていました。
一ノ蔵「花かご」

三春なかまち蔵と言うことだけあって三つの蔵がお店になっていました♪
三春の地区に残されていた3棟をリフォームしてお店にしたのだそうです。

お宝発見した場所を報告する場所がここの花かごさんでした。

実家に帰ってからそのお宝を見せてもらいました。
手提げ袋とコードF8三春町のカードでした。

マリンも手伝ったのでくみちゃんからイルカの光るキーホルダーをもらいました。
お散歩バッグに付けようかな。
くみちゃんお宝探しガンバレ。
パピヨンブログランキングに参加しています。やんちゃなマリンに1クリックお願いします
↓↓↓
くみちゃんのお付き合いで三春へ♪

くみちゃんは福島県*リアル宝探しを今年から始めたようです。


福島県内の33エリアでリアル宝探しイベント in 福島が今年も行われています。


その33エリアの中から三春エリアでお宝探しです。
まずは手がかり1のお寺さんへ。

くみちゃんは長い階段を上っていきました。

迷いながら手がかり1~3を見つけました♪
三春の裏道もきれいに整備されていて歩きやすかったです♪

ぶらぶら裏道を散策しているとこんな看板を見つけました?!

裏道の細い裏道を行ってみることにしました。


裏道を抜けるとそこにはカフェがありました。
三ノ蔵「Cafe 遊楽」

こっちもカフェだけどこの日はお休みでした。
二ノ蔵「カフェーブリキイヌ」

ここは観光案内所、兼三春の物産・お土産をはんばいしていました。
一ノ蔵「花かご」

三春なかまち蔵と言うことだけあって三つの蔵がお店になっていました♪
三春の地区に残されていた3棟をリフォームしてお店にしたのだそうです。

お宝発見した場所を報告する場所がここの花かごさんでした。

実家に帰ってからそのお宝を見せてもらいました。
手提げ袋とコードF8三春町のカードでした。

マリンも手伝ったのでくみちゃんからイルカの光るキーホルダーをもらいました。
お散歩バッグに付けようかな。
くみちゃんお宝探しガンバレ。
今日もご訪問ありがとうございます。
パピヨンブログランキングに参加しています。やんちゃなマリンに1クリックお願いします
↓↓↓

2018-07-27 (Fri)
こんにちは♪ マリンパパです。
毎日暑くて寝不足気味です・・・!

寝不足でもマリンの散歩には行きますよ。

近所の散歩で妙見山公園まで来ました。
涼しいのでマリンの歩くスピードもUPぎみです。

公園をスルーしてしまいました・・・?

滝へは後で行くことにします。

五老山の下にある広場へ直行するマリンです。


お花見広場は少し草が伸び出していました!
マリンは歩きずらそうにしています。

広場はサルスベリの花が満開になっていましたよ♪

栗谷沢の滝はこの暑さのせいか水がかがれ落ちていませんでした!


滝から裏道を通って五老山へ向います。

五老山の空は曇っていてまだ暑くはなっていません♪

しばらく山頂を散歩しました。

南館広場には行かないよ。

南館には行かないと分かると階段を駆け下りていきます。

お花見広場まで戻って来ました。

涼しくて気持ちのいい散歩になりました♪
パピヨンブログランキングに参加しています。やんちゃなマリンに1クリックお願いします
↓↓↓
毎日暑くて寝不足気味です・・・!

寝不足でもマリンの散歩には行きますよ。

近所の散歩で妙見山公園まで来ました。
涼しいのでマリンの歩くスピードもUPぎみです。

公園をスルーしてしまいました・・・?

滝へは後で行くことにします。

五老山の下にある広場へ直行するマリンです。


お花見広場は少し草が伸び出していました!
マリンは歩きずらそうにしています。

広場はサルスベリの花が満開になっていましたよ♪

栗谷沢の滝はこの暑さのせいか水がかがれ落ちていませんでした!


滝から裏道を通って五老山へ向います。

五老山の空は曇っていてまだ暑くはなっていません♪

しばらく山頂を散歩しました。

南館広場には行かないよ。

南館には行かないと分かると階段を駆け下りていきます。

お花見広場まで戻って来ました。

涼しくて気持ちのいい散歩になりました♪
今日もご訪問ありがとうございます。
パピヨンブログランキングに参加しています。やんちゃなマリンに1クリックお願いします
↓↓↓
